るれ論

レビューとかその他適当に

廉価万年筆を快適に使うために

廉価万年筆の弱点って、個体差が大きいことだと思うんですよ。

そこで…自分でペン先調整しようと思い立つわけです。

用意するのは
3М|3M™ ラッピングフィルムシート|MRO|研磨材製品|製品とサービス
→貴金属などに使う研磨シートです。
これの
#10000(深緑)
#4000(桃色)
の二種類。
これだけです。   

モノの本(趣味の文具箱Vol8)
には自分での調整の仕方がほんの少しだけ乗ってますが大して参考にならないので購入の必要はまあないはず(私は買いましたが)。
興味があればぜひ。単純に万年筆が美しいです。
Amazon.co.jp: 趣味の文具箱8 (エイムック 1421): 本

それから、ペン先の仕組みの参考としては
趣味の文具箱Vol.11
Amazon.co.jp: 趣味の文具箱11 (エイムック 1579): 趣味の文具箱編集部: 本
が参考になります。

サイトや本ではルーペの購入も推奨されていますが、実際あまり見ることはないのでいらないと思います。
そんなに高価ではないので買ってもまあ、いいとは思いますが。
ちなみに私は購入したものの全然使ってません。

調整方法

肝心の方法ですが、
①ラッピングフィルムの上で8の字を書く
②ペンポイント(ペン先)の切り込みにフィルムを挟んでインクの出をよくする
③磨いて平らになったことで引っかかりが起きないようにペン先の角を少し丸くなるように削る
おしまい。

まあさすがにおおざっぱなので…
①について
8の字に書くのは、そうするとペン先全体が均一に磨かれるからです。
ちなみにいつも自分が書いている角度で磨かないと逆にインクの出が悪くなります。
ちなみに、インクが入ったまま磨いてまったく問題ありません。
②について
切り込みの部分(スリット)からインクが補充されるので、この隙間を広くすればインクが出やすくなります。
ゆえに削りすぎは厳禁です。
逆に、廉価万年筆はこの部分になにか詰まっている…みたいなことも多いので、
この調整でものすごく使いやすくなったりもします。
当然ですが磨ける面は片面なのでスリットの両側を磨いてくださいね


以上です!!!!めっちゃ簡単だしフィルム代安いし!!!!
廉価万年筆ならもし失敗しても心の傷は浅くて済みます()
というか、愛着がわきます!!



ちなみ詳しくはzakkicho2.blog.so-net.ne.jp
の記事の中ほどの部分が参考になります。図解されてるのでわかりやすい。